ドラマ・映画感想 | 『恋する惑星』
ごきげんよう、式部です。
先日映画『恋する惑星』を観たので、今回はその感想です。
ネタバレを含んでいる為、気になる方はここでUターンして下さい。
概要
原題:重慶森林
1994年公開、監督ウォン・カーウァイによる香港映画。
この映画がアメリカの映画製作者クエンティン・タランティーノに評価され、アメリカでの配給権を獲得した。
キャスト・スタッフ
警察663号(店主は633と呼ぶ):トニー・レオン
フェイ:フェイ・ウォン
謎の金髪女性:ブリジット・リン
モウ:金城 武
スチュワーデス:チャウ・カーリン
監督・脚本:ウォン・カーウァイ
製作:ジェフ・ラウ
製作総指揮:チャン・イーチェン
美術:ウィリアム・チャン、アルフレッド・ヤウ
編集:ウィリアム・チャン
カイ・キットウァイ
クォン・チリョン
撮影:クリストファー・ドイル
音楽:フランキー・チェン
ロエル・A・ガルシア
マイケル・ガラッソ
感想
2部構成になっており、どちらも”期限”がテーマであったように思う。
1部では、”愛の賞味期限切れ”。
2部では、”期限の延長”。
1部で出てきた賞味期限というイメージが、2部では搭乗日という未来のイメージになるのもおしゃれです。
キャストで印象に残ったのは、1部でモウを演じた金城武さん。
本編中にいくつかの言語を使いこなしているのが印象的でした。
物語の舞台である香港は広東語が広く使用されていますが、
1部で出てきた金髪の女性に話しかける際北京語に変えたのも、
香港映画ならではだなぁと感じました。
本来『恋する惑星』の一部として考えられたストーリーらしく、
そちらとの繋がりも気になるところです。
それでは、、