式部日記

多趣味人間の雑記。

簿記3級メモ | 1-1:簿記の基礎

ごきげんよう、式部です。

今回は簿記3級の勉強メモです。

もし簿記勉強中の方いらっしゃれば一緒に勉強頑張りましょう!!

 

 

1-1:簿記の基礎

1:簿記とは

企業では、商品の販売や従業員への給与の支払い、光熱費や広告費の支払いなどの様々な活動を行う。

企業の活動を帳簿に記し、報告する手段を簿記と言う。

 

2:簿記の最終的な目的

企業の活動を簿記にまとめ、その内容を利害関係者(企業を取り巻く人々)に報告書をいう形で開示する。

利害関係者:企業を取り巻く人々の事。金融機関、税務署、株主、その企業の従業員など。

 

報告書(2つまとめて財務表と言う。)

貸借対照表(Blance Sheet  B/S)

企業が持つ現金、建物、土地などの資産、どれだけ借金があるのかの報告を行う。

現金、建物、土地、借金などの企業の財産の状況を財政状態と言う。

貸借対照表は財政状態をまとめたもの。

 

損益計算書(Profit & Loss Statement  P/L)

企業は会計期間(一定期間)にいくら使って、いくら儲けたのかを報告する必要がある。

いくら儲けたのか。あるいは損をしたのかを経営成績と言い、

経営成績は損益計算書にまとめられる。

 

3:勘定科目

企業が行った日々の取引は、仕訳という簿記独特の方法で帳簿に記録する。

仕訳とは、簡単な用語を金額のみで取引を表す方法。

この際の簡単な用語を勘定科目という。

 

例)「建物を購入し、現金100円を支払った」

 

(建物) 100  (現金) 100

 

↑上記の様に記載し、()内はどちらも勘定科目。

 

4:借方と貸方

簿記では左側を借方(かりかた)、右側を貸方(かしかた)と言う。

 

5:簿記の5要素

簿記では取引によって増減した要素を資本負債資本(純資本)収益費用の5つに分けて処理する。

又、勘定科目は必ずいずれかに分類される。

 

資産

資産とは、現金や土地、建物など一般的に財産と呼ばれるもの。

又、他人にお金を貸した際の「あとで返してもらえる権利=貸付金」も分類される。

 

主な勘定科目)

現金:紙幣や硬貨など

売掛金:代金支払いで商品を販売した際の、後で代金を受け取る権利。

商品:販売目的で所有する物品、売り物。

貸付金:他人にお金を貸した際の、後で返してもらえる権利。

建物:店舗や倉庫など

土地:店舗や倉庫の敷地、駐車場など。

 

負債

負債とは将来お金を支払わなければならない義務の事。

 

主な勘定科目)

買掛金:代金後払いで商品を購入した際の、後で代金を支払わなければならない義務。

借入金:銀行等からお金を借りた時の、後で返さなければならない義務。

 

資本(純資本)

資本とは事業の元手となる金額を言う。

会社(株式会社)においては、株主から受け取った金額(出資額)と、

事業によって儲けた金額で構成される。

純資本とは、資産合計から負債合計を引いた金額。

 

主な勘定科目)

資本金:株式会社では株主から払い込まれた金額。出資額。

利益準備金:会社の利益から生じたもののうち、会社袍で積み立てが強制されている金額。

繰越利益剰余金:会社の利益から生じたもののうち、配当、処分が決定していない金額。

 

収益

収益とは、商品を販売した時や銀行にお金を預け入れた事によって、

受け取る利息などの事。

外部から受け取った収入で、資本(純資本)を増やす原因となるものを言う。

 

主な勘定科目)

売上:商品の販売によって得た収入。

受取利息:預金利息や貸付金の利子。

受取手数料:取引を仲介することによって得た仲介手数料など。

 

費用

費用とは、商品の購入にかかった代金や広告費など、

収益を得る為にかかった支出。

資本(純資本)を減らす原因となる。

 

主な勘定科目)

仕入:販売するために商品購入にかかった支出。

給料:従業員に支払う給料や手当。

水道光熱費:店舗のガス代、水道代、電気代など。

広告宣伝費:チラシ代など、商品の広告、宣伝にかかった支出。

支払利息:銀行などからの借入金に対して支払った利子。

支払手数料:取引を仲介してもらったことによる仲介手数料。

保険料:建物に付した火災保険料など。

 

6:会計期間

財務諸表を作成するのは通常1年に一度で、この1年間の事を会計期間と呼ぶ。

期首:会計期間の開始日

期中:期首から期末までの期間

決算日(期末):会計期間の終了日

当期:現在の会計期間(今年)

前期:1つ前の会計期間(去年)

次期:1つ後の会計期間(来年)

 

個人事業主の場合、1/1~12/31を会計期間とするが、

会社の場合は任意で会計期間をきめつ事ができる。

 

7:簿記の5羊土と貸借対照表損益計算書

貸借対照表損益計算書には、資産、負債、資本(純資本)、収益、費用が記載される。

 

貸借対照表

貸借対照表は期末時点における財政状態を明らかにした書類で、

資産負債資本(純資本)、がどれくらいあるのかを記載する。

左側に資産、右側に負債資本(純資本)を記載する。

 

損益計算書

損益計算書は一会計期間における経営成績を明らかにした書類で、

一会計期間に発生した収益費用を記載し、

収益と費用との差額で儲けや損失を計算する。

当期純利益:儲け

当期純損失:損失

と書く。

左側に費用、右側に収益を記載

収益と費用の差額で当期純利益(または当期純損失)を計算し、左下の項目に記載する。

 

 

さいごに

まだ勉強し始めたばかりですが、事務などで役立ちそうな内容で勉強していて楽しいです。

まだまだ勉強メモ続くので、あたたかい目で見て下さい。

 

それでは、、