式部日記

多趣味人間の雑記。

簿記3級メモ | 2-1、2-2、2-3:商品売買

ごきげんよう、式部です。

今回は簿記3級勉強メモです。

もし勉強中の方がいらっしゃれば、一緒に頑張りましょう!!

 

 

2-1:用語の説明

仕入れ:会社の売り物となる商品を買ってくること。

原価(仕入原価):仕入れたときの金額。

売上:販売したときの金額。

売価:販売したときの金額。

仕入先:商品を仕入れた相手先。

得意先:商品を売り上げた相手先。

 

2-2:三分法と分記法

1:三分法と分記法

商品を仕入れたり、売り上げた時の処理の方法。

 

2:三分法による処理

三分法:商品の売買について、仕入れ(費用)、売上(収益)、繰越商品(資産)の3つの勘定で処理する方法。期末において、残っている商品の原価を繰越商品(資産)として振り返る処理を行う。

 

①商品を仕入れた時(費用の増加)

原価(仕入れた時の金額)で仕入(費用)に計上する。

 

例)A社はB社から商品100円を仕入れ、代金は現金で支払った。

  (仕入)100  (現金)100

 

②商品を売り上げた時(収益の増加)

売価(販売したときの金額)で売上(収益)に計上する。

 

例)A社はC社に商品(原価100円、売価150円)を売り上げ、代金は現金で受け取った。

  (現金)150  (売上)150

 

3:分記法による処理

分記法:商品の売買について、商品(資産)と商品売買益(収益)の2つの勘定で処理する方法。

 

①商品を仕入れた時(資産の増加)

原価(仕入れた時の金額)で商品(資産)の増加として処理。

 

例)A社はB社から商品100円を仕入れ、代金は現金で支払った。

 (商品)100  (現金)100

 

②商品を売り上げた時(資産の減少、収益の増加)

原価(仕入れた時の金額)で商品(資産)の減少として処理するとともに、

売価と原価の差額を商品売買収益(収益)として処理。

 

例)A社はC社に商品150円(原価100円、売価150円)を売り上げ、代金は現金で受けとった。

 (現金)150  (商品)100

         (商品売買益)50

 

2-3:掛けによる仕入れ、売上げ

1:掛け取引とは

掛け取引:商品の代金を後日支払ったり、受け取ったりする事を約束して、

商品を仕入れたり、売り上げたりする事。

 

2:掛け商品を仕入れた時

商品を掛けで仕入れた時、後で支払う義務が発生する。

「後で支払う義務」は買掛金(負債)で処理する。

 

例1)A社はB社から商品100円を仕入れ、代金は掛けとした。

  (掛けで商品を仕入れた時=負債の増加)

  (仕入)100  (買掛金)100

 

例2)A社はB社に対する買掛金100円を現金で支払った。

  (買掛金を支払った時=負債の減少)

  (買掛金)100  (現金)100

 

3:掛けで商品を売り上げた時

商品を掛けで売り上げた時は、後で代金を受け取る権利が発生する。

「代金を後で受け取る権利」は売掛金(資産)で処理される。

後日、掛け金を回収した時は、売掛金(資産)を減少させる。

 

例1)AhさはC社に商品(原価100円、売価150円)を売り上げ、代金は掛けとした。

  (売掛金で売り上げた時=資産の増加)

  (売掛金)150  (売上)150

 

例2)A社はC社より売掛金150円を現金で回収した。

  (掛け金を回収した時=資産の減少)

  (現金)150  (売掛金)150

 

さいごに

次回は返金・クレジット、諸掛りについてメモしていきます。

それでは、、